ディスクユニオン都内最大の売場面積を誇る当店「ディスクユニオンお茶の水駅前店」は、7月5日(金)にリニューアル・オープンいたしました!店舗の場所はそのままに、大幅リニューアルしたお茶の水駅前店で皆様のご来店お待ち申し上げております!また当店ではオールジャンルのレコード&CDを高価買取中!買取のことなら当店へお任せください!
店舗情報
カテゴリー
買取のお問い合わせはこちら

03-3295-1461へ
メールでのお問い合わせはこちら
ブログ内検索
カレンダー
リンク
●お茶の水駅前店HP
●ディスクユニオンHP
●disk union ロックWEB
●disk union プログレWEB
●disk union パンクWEB
●disk union 日本のロックWEB
■お茶の水地区ブログ■
●お茶の水ハードロック/へヴィメタル館
●お茶の水クラシック館
●お茶の水ソウル/レアグルーヴ館
●diskunion JAZZ TOKYO
●神保町店
■主なロック取扱店舗■
●新宿ロックCDストア
●新宿ロックレコードストア
●渋谷中古センター
●新宿セカンドハンズ店
■主な日本のロック取扱店
●新宿日本のロック・インディーズ館
●下北沢店
●吉祥寺店
●渋谷中古センター
■audio union通販センター
●ディスクユニオンHP
●disk union ロックWEB
●disk union プログレWEB
●disk union パンクWEB
●disk union 日本のロックWEB
■お茶の水地区ブログ■
●お茶の水ハードロック/へヴィメタル館
●お茶の水クラシック館
●お茶の水ソウル/レアグルーヴ館
●diskunion JAZZ TOKYO
●神保町店
■主なロック取扱店舗■
●新宿ロックCDストア
●新宿ロックレコードストア
●渋谷中古センター
●新宿セカンドハンズ店
■主な日本のロック取扱店
●新宿日本のロック・インディーズ館
●下北沢店
●吉祥寺店
●渋谷中古センター
■audio union通販センター
忍者カウンター
4月21日 RECORD STORE DAY 限定商品!!
当日未入荷だったタイトルが本日追加入荷致しました!!!!
いずれも数点のみの入荷となりますので、お早めのご来店お待ちしております!!!!
★2018年新作アルバムからの先行ブランニュー・トラックが12"リリース!

●COURTNEY BARNETT / CITY LOOKS PRETTY & SUNDAY ROAST [12"]
2,700円(税込) (MOM & POP / MA0124)
2015年の衝撃の世界デビュー作『SOMETIMES I SIT AND THINK, AND SOMETIMES I JUST SIT』、2017年のKURT VILEとの傑作コラボ作品『LOTTA SEA LICE』のリリースで今や世界的大ブレイクを果たしたオーストラリアはメルボルンの女性オルタナティヴ・シンガー・ソングライターCOURTNEY BARNETT。2018年5月にリリース予定の待望の2NDソロ・アルバム『TELL ME HOW YOU REALLY FEEL』より、"CITY LOOKS PRETTY"、"SUNDAY ROAST"を先行シングル・カット。
ダウンロード・コード付属。1750枚限定盤。
★2016年に発売されたボックスセット「Atlantic Years In Mono」でのみ聴けた‘My Favorite Things Part I & II’のMONO盤がレプリカとしてRECORD STORE DAY 2018で発売!!

●JOHN COLTRANE /My Favorite Things(7")
1,404円(税込) (ATLANTIC / 5012)
ジャズ界のカリスマ、ジョン・コルトレーンが1961年に録音した名曲"My Favorite Things"のMONO盤レプリカが登場!こちらは2016年に発売された6枚組LP+7inchのボックスセット「Atlantic Years In Mono」でのみ聴けた音源であったのでファンにはたまらないリリースなのではないでしょうか。1961年当時のAtlantic Recordsのスリーブも再現した嬉しい仕様!!
★96年ドイツ限定盤が2LP初アナログ・リイシュー!

●SWANS / DIE TUR IST [2LP]
4,104円(税込) (YOUNG GOD / 70062)
フロントマンMICHAEL GIRAを中心に当時のノー・ウェーヴの流れに正しく連なりながら82年NYで結成。その後自身のレーベルYOUNG GOD RECORDSとともに、ノイズ・ロック/ポスト・パンク/インダストリアル/ポスト・ロック/エクスペリメンタル/アヴァンギャルド/アンビエントといったジャンルの発展に大きく貢献しながら活動を続けたオルタナティヴ・ロックの帝王ことSWANS。
当時ドイツのみでCDリリースされた96年作が初のアナログ音盤化。スタジオ音源とライヴ音源から構成されるコンピレーション・アルバムで、当時まだ未発表の『SOUNDTRACKS FOR THE BLIND』楽曲2曲のドイツ語ヴァージョンや、スタジオ・アウトテイク、94年12月14日のVPROラジオ・セッションからの抜粋パフォーマンスに、95年のロンドンはASTORIA公演からのライヴ音源など全7曲を収録しています。
D面エッチング加工。フロントマンMICHAEL GIRAによるアートワーク。2800枚限定盤。
★オリジナル未収録の未発表インスト・トラックをボーナスに追加収録した豪華2枚組!

●BABY HUEY / BABY HUEY STORY: THE LIVING LEGEND (2LP)
5,832円(税込) (RHINO / ROGV051)
* Unreleased Instrumental
BABY HUEY が1971年にリリースした唯一作。CURTIS MAYFIELDがプロデュースで参加、名曲「Mighty Mighty」を激ファンキーにカヴァーした人気盤。オリジナ未収録の未発表インスト・トラックをボーナスに追加収録した豪華2枚組!
★78年シングルが10"リイシュー!

●JETHRO TULL / MOTHS [10"]
2,160円(税込) (PARLOPHONE / 566333)
78年シングルが10"リイシュー!
67年ヴォーカリスト/フルーティスト/ギタリストIAN ANDERSONを中心に初期にはブルース・ロック・バンドとして結成、その後音楽性をハード・ロック、プログレッシヴ・ロックへと発展させながら、英国の香りと伝統を内包し続けた職人的名バンドJETHRO TULL。
78年アルバム『HEAVY HORSES』の40周年記念リリースに先立ってリリースされるシングル・カット盤。STEVEN WILSONリミックスで贈る"MOTHS"、"LIFE IS A LONG SONG"のオリジナル・シングル収録の2曲に加え、同時期アウトテイク"LIVING IN THESE HARD TIMES"やアルバム未収シングル"SWEET DREAM"のライヴ・ヴァージョン等全6曲の拡張版ミニLP仕様で登場です。
オリジナル盤ではモノクロだったIAN ANDERSONのポートレートをカラー化した新装カヴァー。
★〈LET'S PLAY HOUSE〉から届いたRSDアイテムは、首領JACQUES RENAULTが2010年に放った出世作!

●JACQUES RENAULT / FAVICON (RSD 2018) (12')
1,650円(税込) (LET'S PLAY HOUSE / LPHITSRSD18)
当時は瀧見さんやDJ HIKARU、MARK E、HORSE MEAT DISCOなど現場のDJたちの必殺盤としてレコードバックイン、ここからJACQUES RENAULTのエディターとしてのキャリアがスタートしたと言っても過言ではないディスコ・クラシック・エディット重要文化財!
4/24(火) 新品レコード入荷情報!
★何度もブートレグ化されたTHE WHOの最も有名な未発表ライヴ音源の一つ「LIVE AT THE FILLMORE EAST」が、50周年記念で遂に待望の公式3LPリリース!!!

●THE WHO / LIVE AT THE FILLMORE EAST (3LP)
5,832円(税込) (UNIVERSAL / 6744480)
何度もブートレグ化されたTHE WHOの最も有名な未発表ライヴ音源の一つ「LIVE AT THE FILLMORE EAST」が、50周年記念で遂に待望の公式3LPリリース!
68年4月5日と6日、NYCはFILLMORE EAST公演を収録。
33分にも及ぶ"MY GENERATION"の壮絶なヴァージョンをはじめ、"I CAN'T EXPLAIN"、"HAPPY JACK"、"I'M A BOY"といった初期のヒット曲、定番の"SUMMERTIME BLUES"やTHE WHOの演奏としては初の公式リリースとなる"C'MON EVERYBODY"を含むEDDIE COCHRANカヴァー3曲、ROLLING STONESでもお馴染みの"FORTUNE TELLER"、当時の最新作『THE WHO SELL OUT』からの"TATTOO"、"RELAX"、74年に『ODDS & SODS』コンピレーションに収録されるまで未発表だった"LITTLE BILLY"等、代表曲からレア曲まで、ポップからロックへと変貌するバンドの過渡期を捉えた貴重な記録となっています。
当時その場で音響責任者を務めていたサウンド・エンジニアのBOB PRIDDENが、オリジナルの4トラック・マスターテープを入念にレストアしてミキシング。そして長きにわたりTHE WHOのマスタリングを請け負ってきたJON ASTLEYがマスタリングを担当。元々マネージャーKIT LAMBERTが『SELL OUT』後の4THアルバム用素材として録音した音源ながらもお蔵入り、その後70年代初めに海賊盤として流通したことでTHE WHOが「ロック界で最もダイナミックなライヴ・バンド」と評価されることになった伝説の音源にふさわしいクオリティを実現しています。
デラックス・ゲートフォールド・スリーヴ装。レア・フォト掲載インサート。
★66年武道館公演、6月30日夜の部がピクチャー・ディスク仕様でアナログ・リリース!

●BEATLES / LIVE IN JAPAN (PICTURE DISC LP)
2,160円(税込) ( BEATLP04)
66年武道館公演、6月30日夜の部がピクチャー・ディスク仕様でアナログ・リリース!
言わずと知れたその後の日本のロック史ポップス史を根底から変えた歴史的ライヴ。厳戒態勢の中で日本中が揺れた奇跡の来日公演は実際には5回のステージが行われましたが収録されたのは2公演でした。そのうちのひとつ、66年6月30日武道館公演夜の部が限定盤アナログ化です。JOHNのシャウトもかっこいい"ROCK AND ROLL MUSIC"に、65年12月リリースの『RUBBER SOUL』からの"NOWHERE MAN"、『REVOLVER』期のアルバム未収シングルで「BEATLESがコンサートで演奏した最後の新曲」となった"PAPERBACK WRITER"も披露するファン感涙の一夜です。
★64-65年ライヴ音源がピクチャー・ディスク仕様で10"リリース!

●BEATLES / NME CONCERTS (PICTURE DISC 10")
2,376円(税込) (REAL GONE MUSIC / BEATLP2)
SIDE1には64年4月26日、ロンドンはウェンブリーのEMPIRE POOLで開かれたNME POLLWINNERS CONCERT公演を収録、SIDE2には65年4月11日、同じくロンドンはウェンブリーのEMPIRE POOLで開かれたNME POLLWINNERS CONCERT公演を収録しています。
★63-64年セッション音源がピクチャー・ディスク仕様で10"リリース!

●ROLLING STONES / THE SESSIONS VOL. 1 (PICTURE DISC 10")
2,376円(税込) (REAL GONE MUSIC / STONES10PDV1)
63-64年セッション音源がピクチャー・ディスク仕様で10"リリース!
63年9月23日録音/10月26日放送のSATURDAY CLUB音源、64年2月3日録音/2月8日放送のSATURDAY CLUB音源、64年3月のSATURDAY CLUB音源をコンパイル。
★JOY DIVISIONがJOY DIVISIONと名乗る前のバンド名"WARSAW"名義でリリースした唯一の作品が180グラム重量盤LPで登場!

●WARSAW / WARSAW (LP/180G)
2,160円(税込) (DOL / DOL981H)
ポスト・パンク期に彼らにしか表現できない研ぎ澄まされた音楽性と実験的な音作りで、UKのみならず世界中の音楽シーンに大きな影響を与えたバンド、JOY DIVISIONがJOY DIVISIONと名乗る前のバンド名"WARSAW"名義でリリースした唯一の作品が180グラム重量盤LPで登場!
後にJOY DIVISION名義で再録される「TRANSMISSION」も既に収録されており、荒削りな演奏ながらも既にパンクとは全く違う独特の空気を醸し出すクオリティの高い楽曲が収録された作品。
1977年にメンバーが揃った後、BUZZCOCKSのマネージャーの命名によりバンド名はSTIFF KITTENSとしていたが、すぐにデヴィッド・ボウイのアルバム『LOW』収録曲からとったWARSAWという名称に変更。その後、類似する名前のバンドが存在することが判明したため、バーナード・サムナーの発案およびバンド内での協議により1978年1月からJOY DIVISIONと名乗るようになった。この名前はナチス・ドイツの強制収容所内に設けられた慰安所に由来するもので、イェヒエル・デ・ヌールの小説『ダニエラの日記』の一節からとられた。
★待ってました!NATURAL HIGH唯一のアルバム(79年作)がLPリイシュー!レア&グレイト・クオリティ・モダン・ソウル代表格!

●NATURAL HIGH (SOUL) / NATURAL HIGH 1 (LP)
2,592円(税込) (CHIMNEYVILLE / CHVL204RE)
レア・モダン・ソウルの代表格が歓喜のLPリイシュー!!MALACO傘下のCHIMNEYVILLE RECORDSに残したNATURAL HIGH唯一のアルバム。CD化や7"シングル・リイシューは記憶に新しいですが、LPではというと2015年に限定でリイシューされながらも瞬く間に廃盤になり、そちらも今では高値になっていることから、これは絶妙なタイミングでのLPリイシューです!

●TRYAD / IF ONLY YOU BELIEVE IN LOVIN'
4,104円(税込) (DEL VAL / DV012LP)
72年激レア自主盤フォーク・サイケ名作がアナログ・リイシュー!
JIM LASKO、JESSE LANZILLOTTI、NORINE LYONSによるオブスキュア・トリオTRYADがNYCに残した71年プライヴェート・プレスの秘宝盤。HUNTER MUSKETTの70年作『EVERY TIME YOU MOVE』などの英国フォークの名作やサンフランシスコのWE FIVE等にも比較される一枚で、紅一点NORINE LYONSのどこか低体温のヴォーカルを軸に男性リード/コーラスにSNEAKY PETEフィールのペダル・スティールやフルートも重なりながら西海岸的なカントリー・ロックからアシッド・フォークまでの影響をロウ・キーでクールにまとめあげた名品です。

●VAKULISM / EDELWEISS REFLECTION(12')
1,580円(税込) (BANDURA / BANDURA007)
ウクライナの至宝、VAKULAによる新名義、VAKULISMが始動!!
2017年の「A」「B」以来の〈BANDURA〉レーベル新作は、東アジアの怪異が描かれた京極夏彦テイストなピクチャー・スリーヴ。
ディープテクノに和の太鼓をサンプリングしたA-1、コズミックなサウンドスケープに日本語の朗読(宮沢賢治の銀河鉄道の夜)含め2重にポエトリーを乗せたA-2、硬さと不確実さが同居したメタリックダブハウスB-1、アンビエントに女性の声で俳句が読まれる幻想的なB-2。
EPながら、過去作品とは違った世界観で新たな境地を見出した流石のVAKULA!!

●FRANKIE COSMOS / VESSEL (LP)
3,132円(税込) (SUB POP / SP1215LP)
前作『NEXT THING』がPitchforkのベスト・ニュー・ミュージックにも選ばれたグレタ・クラインによるインディ・ポップ・バンド、FRANKIE COSMOSがSUB POP移籍第一弾、約2年振りとなる通算3枚目のアルバム『VESSEL』をリリース!
■ブラック・ヴァイナル、ダウンロードコード付き
前作『Next Thing』はPitchforkでベスト・ニュー・ミュージックにも選ばれ、8.5/10のレヴューを獲得。ビルボードのインディ・アルバム・チャートやヒートシーカーズ・チャートにもランク・インし、各メディアで同年の年間ベスト・アルバムの1枚に選出された。そんなGreta Klineによるソロ・プロジェクト、Frankie CosmosがSub Pop移籍第一弾、通算3枚目のアルバム『Vessel』をリリースする。
当『Vessel』ではGreta Klineに加え、マルチインストゥルメンタリストのDavid Maine、Lauren Martin、Luke Pyensonの3人がレコーディングに参加。また、Alex Bailey(元Warehouseで現在はFrankie Cosmosのライブ・メンバー)、Vishal Narang(AirheadDC)、シンガーソングライターのAnna McClellanらがコントリビューターとして名を連ねている。アルバムはニューヨークのビンガムトンで前々作『Zentropy』と前作『Next Thing』も手掛けたプロデューサー/エンジニア、Hunter Davidsohnによってレコーディングされ、一部はブルックリンのGravesend RecordingsでCarlos HernandezとJulian Faderによってレコーディングされた。ファイナル・ミックスはDavidsohnによっておこなわれ、Josh Bonatiがマスタリンングを手掛けた。
■バイオグラフィー
Frankie Cosmosはシンガーソングライター、Greta Kline(グレタ・クライン)によるソロ・プロジェクトだ。彼女はオスカー俳優、Kevin Kline(ケヴィン・クライン)と女優、Phoebe Cates(フィービー・ケイツ)の娘として1994年、米ニューヨークで生まれた。K Recordsに代表されるDIYシーンや2000年代初期のニューヨークのアンタイ・フォークに影響を受けたGreta Klineは、Ingrid Superstar名義でBandcampより楽曲のリリースを開始。2011年にはFrankieCosmosを始動させた。「Frankie Cosmos」とは彼女のボーイ・フレンドでシンセ・ポップ・バンド、PorchesのメンバーでもあるAaron Maineが作った造語で、Aaron MaineはFrankieCosmosでドラムをプレイ。またGreta KlineはPorchesでベースをプレイしている。FrankieCosmos は2014年にデビュー・アルバム『Zentropy』を自主リリース。Pitchforkのレヴューで8.0/10を獲得するなど、好評を得る。2016年にはセカンド・アルバム『Next Thing』をBayonet Recordsよりリリース。アルバムはPitchforkでベスト・ニュー・ミュージックにも選ばれ、8.5/10のレヴューを獲得。ビルボードのインディ・アルバム・チャートやヒートシーカーズ・チャートにもランク・インし、Pitchfork、Consequence of Sound、Paste、The Skinny、Stereogum等で同年の年間ベスト・アルバムの1枚に選出された

●EVERYTHING IS RECORDED / EVERYTHING IS RECORDED BY RICHARD RUSSELL (LP/YELLOW VINYL)
2,484円(税込) (XL RECORDINGS / XL883LPE)
DAMON ALBARN(BLUR/GORILLAZ)、KAMASI WASHINGTON、IBEYI、SAMPHA、SYD(THE INTERNET)、OWEN PALLETT、PETER GABRIELなどジャンルを越えた豪華アーティストが参加!!名門XL Recordingsの才能が集結したコラボ・プロジェクトから待望のアルバム作品『EVERYTHING IS RECORDED BY RICHARD RUSSELL』誕生!
■限定イエロー・ヴァイナル
「コラボレーションの力こそ、ラッセルの思い描くヴィジョンだろう。⟨XL⟩特有の歴史を壮大に統合した一枚。- The New Yorker」
「ソウルとダブに対する素晴らしい近代的なアプローチ。コラボレーションという芸術分野における最高傑作。- Q Magazine」
名門XL Recordingsの総帥にして、デーモン・アルバーン、ボビー・ウーマック、イベイー、ギル・スコット・ヘロンらのアルバム作品のプロデュースワークでも知られるリチャード・ラッセルによる話題のコラボ・プロジェクトのエヴリシング・イズ・レコーデッドが、アルバム『Everything IsRecorded by Richard Russell』をリリース!サンファ、イベイー、カマシ・ワシントンらXLおよびその傘下レーベルYoung Turksの人気アクトから、ジ・インターネットのシド、デーモン・アルバーンやマーク・ロンソンの参加、一部のプロダクションにはブライアン・イーノまで、豪華な面々が携わっている。スタジオ【The Copper House】に集結した世代も出身も異なる様々なコラボレーターやミュージシャンたちが、互いにインスピレーションを与えながら、創作に没頭する空気感、そして一体感が生まれた奇跡の瞬間をそのままパッケージしたかのような楽曲に対して、すでに主要メディアが多くの賞賛の声を送っている。

●JCM (JON HISEMAN/CLEM CLEMPSON/MARK CLARKE) / JCM / HEROE - 180G LIMITED VINYL
3,564円(税込) (REPERTOIRE / V289)
惜しくも再び解散したCOLOSSEUMのJon Hiseman(dr)を中心にClem Clempson(g)、Mark Clarke(vo/b)と同バンド・メンバー3人が新たに結成した新トリオ、'18年デビュー作がCDと同時に180g重量盤限定アナログでも登場!COLOSSEUMを筆頭にTEMPEST/COLOSSEUM II/HUMBLE PIE、さらにはJack Bruce/Graham Bond/Wolfgang Dauner(ET CETERA)等々Jon Hisemanが関わったアーティスト/グループを含む各メンバー在籍バンド楽曲のカヴァーをgトリオ・サウンドにRe-arrange(収録時間の関係で一部曲順を変更)。1曲目を飾る'The Kettle'を筆頭に、HUMBLE PIE'Four Day Creep'/COLOSSEUM II'Rivers'等々でも味わえる故Steve Marriott/Gary Moore等とはまた異なるウェットかつエモーショナルなMark Clarkeのvo、COLOSSEUM IIのインスト・チューン'The Inquisition'をはじめ随所に散りばめられた独特の“タメ”を聴かせるClem Clempsonのg、そしてどの楽曲でも強烈な個性を放つJon Hisemanのdrと三者三様のオリジナリティーを発揮。Britishの香りを強烈に放ちつつ、ヴェテランの貫禄を湛えた骨太かつダイナミックでドライヴ感に満ちたHRトリオ・サウンドを聴き手に叩きつける素晴らしい1枚です!!英London: The Abby Road Studioによる本アナログ用マスタリング音源を使用/内側にブックレットには歌詞及びChris Welchによる収録楽曲解説を掲載したゲートフォールド仕様ジャケット。

●ALTHEA FORREST & TOGETHERNESS / HEY MISTER (12')
2,052円(税込) (JAMWAX / MAXI03)
レア・グルーブ・ファンが待ち望んだジャマイカン・キラー・ディスコ・シングルが遂に再発!
70年代にUSから直輸入したソウル、ディスコを見事に融合させた名プロデューサーDERRICK HARRIOTT。その数多き名作郡の中でも人気を誇るレア45『HEY MISTER』が極上の音質で12インチ化!勢いのあるリズムとファンキーなディスコ・シンセに情熱的なボーカルと三拍子揃ったレアグル・ファン必持の1枚。有名DJもプレイするのもうなずけるキラーな内容です。今回FEDERALスタジオで録音されたジャマイカでしかありえなかった奇跡のディスコをマスターテープから再発。大好評発売中の『B.B. SEATON』同様、絶対買い逃せないJAMWAXの名再発仕事です。

●FEVER RAY / PLUNGE (LP/180G)
3,456円(税込) (RABID / RABID061T)
姉弟エレクトロ・デュオ、THE KNIFEの姉カリンによるソロ・プロジェクト、FEVER RAYが8年ぶりとなる新作『PLUNGE 』をリリース!
Pitchfork The 50 Best Albums of 2017 第9位!
■通常180グラム重量盤レコード(1LP仕様)、ポスター封入、アルバム音源ダウンロードコード付
スウェーデン出身カリン・ドレイヤー・アンダーソンとオロフ・ドレイヤーによる姉弟エレクトロ・デュオ、ザ・ナイフの姉カリンによるソロ・プロジェクト=フィーヴァー・レイが、8年ぶり2枚目となるニュー・アルバム『プランジ』をリリースする!
ザ・ナイフ特有のミニマルでダークで、虚無的でどこまでも美しいエレクトロ・サウンドを彷彿とさせる今作は、一足先に配信でリリースされており、ピッチフォークの"ベスト・ニュー・ミュージック"をはじめ、海外メディアの年間ベストにランクインするなど、軒並み高評価を得ている。さらに、収録曲の「To the Moon and Back」においては、ピッチフォーク年間ベスト・ミュージックビデオの6位にランクインしている。日本国内の業界関係者にもファンが多いザ・ナイフ/フィーヴァー・レイだけに、まだまだ注目される作品となりそうだ。
★MUROとDJ NORIのレーベル、Captain Vinylとのコラボ!King Of DigginことMUROがチョイスした珠玉のディスコが2タイトル登場!!!!

●DENISE LASALLE / DAYTON / I'M SO HOT C/W THE SOUND OF MUSIC (EUROPEAN MIX SHORT EDIT) (7')
1,944円(税込) (ユニバーサルミュージック インターナショナル / UIKY-75049)

●ROY AYERS / PLEASURE / OUR TIME IS COMING C/W TAKE A CHANCE(7')
1,944円(税込) (ユニバーサルミュージック インターナショナル / UIKY-75050)
ブログ掲載品につきましては、その後在庫切れになっているものもございます。ご注文の際には予めご了承いただけますようお願い申し上げます。状態/在庫状況などお気軽にお問い合わせ下さいませ。

TEL:03-3295-1461 / e-mail : do1@diskunion.co.jp
Follow @diskunion_do1
当日未入荷だったタイトルが本日追加入荷致しました!!!!
いずれも数点のみの入荷となりますので、お早めのご来店お待ちしております!!!!
★2018年新作アルバムからの先行ブランニュー・トラックが12"リリース!

●COURTNEY BARNETT / CITY LOOKS PRETTY & SUNDAY ROAST [12"]
2,700円(税込) (MOM & POP / MA0124)
2015年の衝撃の世界デビュー作『SOMETIMES I SIT AND THINK, AND SOMETIMES I JUST SIT』、2017年のKURT VILEとの傑作コラボ作品『LOTTA SEA LICE』のリリースで今や世界的大ブレイクを果たしたオーストラリアはメルボルンの女性オルタナティヴ・シンガー・ソングライターCOURTNEY BARNETT。2018年5月にリリース予定の待望の2NDソロ・アルバム『TELL ME HOW YOU REALLY FEEL』より、"CITY LOOKS PRETTY"、"SUNDAY ROAST"を先行シングル・カット。
ダウンロード・コード付属。1750枚限定盤。
★2016年に発売されたボックスセット「Atlantic Years In Mono」でのみ聴けた‘My Favorite Things Part I & II’のMONO盤がレプリカとしてRECORD STORE DAY 2018で発売!!

●JOHN COLTRANE /My Favorite Things(7")
1,404円(税込) (ATLANTIC / 5012)
ジャズ界のカリスマ、ジョン・コルトレーンが1961年に録音した名曲"My Favorite Things"のMONO盤レプリカが登場!こちらは2016年に発売された6枚組LP+7inchのボックスセット「Atlantic Years In Mono」でのみ聴けた音源であったのでファンにはたまらないリリースなのではないでしょうか。1961年当時のAtlantic Recordsのスリーブも再現した嬉しい仕様!!
★96年ドイツ限定盤が2LP初アナログ・リイシュー!
●SWANS / DIE TUR IST [2LP]
4,104円(税込) (YOUNG GOD / 70062)
フロントマンMICHAEL GIRAを中心に当時のノー・ウェーヴの流れに正しく連なりながら82年NYで結成。その後自身のレーベルYOUNG GOD RECORDSとともに、ノイズ・ロック/ポスト・パンク/インダストリアル/ポスト・ロック/エクスペリメンタル/アヴァンギャルド/アンビエントといったジャンルの発展に大きく貢献しながら活動を続けたオルタナティヴ・ロックの帝王ことSWANS。
当時ドイツのみでCDリリースされた96年作が初のアナログ音盤化。スタジオ音源とライヴ音源から構成されるコンピレーション・アルバムで、当時まだ未発表の『SOUNDTRACKS FOR THE BLIND』楽曲2曲のドイツ語ヴァージョンや、スタジオ・アウトテイク、94年12月14日のVPROラジオ・セッションからの抜粋パフォーマンスに、95年のロンドンはASTORIA公演からのライヴ音源など全7曲を収録しています。
D面エッチング加工。フロントマンMICHAEL GIRAによるアートワーク。2800枚限定盤。
★オリジナル未収録の未発表インスト・トラックをボーナスに追加収録した豪華2枚組!

●BABY HUEY / BABY HUEY STORY: THE LIVING LEGEND (2LP)
5,832円(税込) (RHINO / ROGV051)
* Unreleased Instrumental
BABY HUEY が1971年にリリースした唯一作。CURTIS MAYFIELDがプロデュースで参加、名曲「Mighty Mighty」を激ファンキーにカヴァーした人気盤。オリジナ未収録の未発表インスト・トラックをボーナスに追加収録した豪華2枚組!
★78年シングルが10"リイシュー!

●JETHRO TULL / MOTHS [10"]
2,160円(税込) (PARLOPHONE / 566333)
78年シングルが10"リイシュー!
67年ヴォーカリスト/フルーティスト/ギタリストIAN ANDERSONを中心に初期にはブルース・ロック・バンドとして結成、その後音楽性をハード・ロック、プログレッシヴ・ロックへと発展させながら、英国の香りと伝統を内包し続けた職人的名バンドJETHRO TULL。
78年アルバム『HEAVY HORSES』の40周年記念リリースに先立ってリリースされるシングル・カット盤。STEVEN WILSONリミックスで贈る"MOTHS"、"LIFE IS A LONG SONG"のオリジナル・シングル収録の2曲に加え、同時期アウトテイク"LIVING IN THESE HARD TIMES"やアルバム未収シングル"SWEET DREAM"のライヴ・ヴァージョン等全6曲の拡張版ミニLP仕様で登場です。
オリジナル盤ではモノクロだったIAN ANDERSONのポートレートをカラー化した新装カヴァー。
★〈LET'S PLAY HOUSE〉から届いたRSDアイテムは、首領JACQUES RENAULTが2010年に放った出世作!

●JACQUES RENAULT / FAVICON (RSD 2018) (12')
1,650円(税込) (LET'S PLAY HOUSE / LPHITSRSD18)
当時は瀧見さんやDJ HIKARU、MARK E、HORSE MEAT DISCOなど現場のDJたちの必殺盤としてレコードバックイン、ここからJACQUES RENAULTのエディターとしてのキャリアがスタートしたと言っても過言ではないディスコ・クラシック・エディット重要文化財!
4/24(火) 新品レコード入荷情報!
★何度もブートレグ化されたTHE WHOの最も有名な未発表ライヴ音源の一つ「LIVE AT THE FILLMORE EAST」が、50周年記念で遂に待望の公式3LPリリース!!!

●THE WHO / LIVE AT THE FILLMORE EAST (3LP)
5,832円(税込) (UNIVERSAL / 6744480)
何度もブートレグ化されたTHE WHOの最も有名な未発表ライヴ音源の一つ「LIVE AT THE FILLMORE EAST」が、50周年記念で遂に待望の公式3LPリリース!
68年4月5日と6日、NYCはFILLMORE EAST公演を収録。
33分にも及ぶ"MY GENERATION"の壮絶なヴァージョンをはじめ、"I CAN'T EXPLAIN"、"HAPPY JACK"、"I'M A BOY"といった初期のヒット曲、定番の"SUMMERTIME BLUES"やTHE WHOの演奏としては初の公式リリースとなる"C'MON EVERYBODY"を含むEDDIE COCHRANカヴァー3曲、ROLLING STONESでもお馴染みの"FORTUNE TELLER"、当時の最新作『THE WHO SELL OUT』からの"TATTOO"、"RELAX"、74年に『ODDS & SODS』コンピレーションに収録されるまで未発表だった"LITTLE BILLY"等、代表曲からレア曲まで、ポップからロックへと変貌するバンドの過渡期を捉えた貴重な記録となっています。
当時その場で音響責任者を務めていたサウンド・エンジニアのBOB PRIDDENが、オリジナルの4トラック・マスターテープを入念にレストアしてミキシング。そして長きにわたりTHE WHOのマスタリングを請け負ってきたJON ASTLEYがマスタリングを担当。元々マネージャーKIT LAMBERTが『SELL OUT』後の4THアルバム用素材として録音した音源ながらもお蔵入り、その後70年代初めに海賊盤として流通したことでTHE WHOが「ロック界で最もダイナミックなライヴ・バンド」と評価されることになった伝説の音源にふさわしいクオリティを実現しています。
デラックス・ゲートフォールド・スリーヴ装。レア・フォト掲載インサート。
★66年武道館公演、6月30日夜の部がピクチャー・ディスク仕様でアナログ・リリース!

●BEATLES / LIVE IN JAPAN (PICTURE DISC LP)
2,160円(税込) ( BEATLP04)
66年武道館公演、6月30日夜の部がピクチャー・ディスク仕様でアナログ・リリース!
言わずと知れたその後の日本のロック史ポップス史を根底から変えた歴史的ライヴ。厳戒態勢の中で日本中が揺れた奇跡の来日公演は実際には5回のステージが行われましたが収録されたのは2公演でした。そのうちのひとつ、66年6月30日武道館公演夜の部が限定盤アナログ化です。JOHNのシャウトもかっこいい"ROCK AND ROLL MUSIC"に、65年12月リリースの『RUBBER SOUL』からの"NOWHERE MAN"、『REVOLVER』期のアルバム未収シングルで「BEATLESがコンサートで演奏した最後の新曲」となった"PAPERBACK WRITER"も披露するファン感涙の一夜です。
★64-65年ライヴ音源がピクチャー・ディスク仕様で10"リリース!

●BEATLES / NME CONCERTS (PICTURE DISC 10")
2,376円(税込) (REAL GONE MUSIC / BEATLP2)
SIDE1には64年4月26日、ロンドンはウェンブリーのEMPIRE POOLで開かれたNME POLLWINNERS CONCERT公演を収録、SIDE2には65年4月11日、同じくロンドンはウェンブリーのEMPIRE POOLで開かれたNME POLLWINNERS CONCERT公演を収録しています。
★63-64年セッション音源がピクチャー・ディスク仕様で10"リリース!

●ROLLING STONES / THE SESSIONS VOL. 1 (PICTURE DISC 10")
2,376円(税込) (REAL GONE MUSIC / STONES10PDV1)
63-64年セッション音源がピクチャー・ディスク仕様で10"リリース!
63年9月23日録音/10月26日放送のSATURDAY CLUB音源、64年2月3日録音/2月8日放送のSATURDAY CLUB音源、64年3月のSATURDAY CLUB音源をコンパイル。
★JOY DIVISIONがJOY DIVISIONと名乗る前のバンド名"WARSAW"名義でリリースした唯一の作品が180グラム重量盤LPで登場!

●WARSAW / WARSAW (LP/180G)
2,160円(税込) (DOL / DOL981H)
ポスト・パンク期に彼らにしか表現できない研ぎ澄まされた音楽性と実験的な音作りで、UKのみならず世界中の音楽シーンに大きな影響を与えたバンド、JOY DIVISIONがJOY DIVISIONと名乗る前のバンド名"WARSAW"名義でリリースした唯一の作品が180グラム重量盤LPで登場!
後にJOY DIVISION名義で再録される「TRANSMISSION」も既に収録されており、荒削りな演奏ながらも既にパンクとは全く違う独特の空気を醸し出すクオリティの高い楽曲が収録された作品。
1977年にメンバーが揃った後、BUZZCOCKSのマネージャーの命名によりバンド名はSTIFF KITTENSとしていたが、すぐにデヴィッド・ボウイのアルバム『LOW』収録曲からとったWARSAWという名称に変更。その後、類似する名前のバンドが存在することが判明したため、バーナード・サムナーの発案およびバンド内での協議により1978年1月からJOY DIVISIONと名乗るようになった。この名前はナチス・ドイツの強制収容所内に設けられた慰安所に由来するもので、イェヒエル・デ・ヌールの小説『ダニエラの日記』の一節からとられた。
★待ってました!NATURAL HIGH唯一のアルバム(79年作)がLPリイシュー!レア&グレイト・クオリティ・モダン・ソウル代表格!

●NATURAL HIGH (SOUL) / NATURAL HIGH 1 (LP)
2,592円(税込) (CHIMNEYVILLE / CHVL204RE)
レア・モダン・ソウルの代表格が歓喜のLPリイシュー!!MALACO傘下のCHIMNEYVILLE RECORDSに残したNATURAL HIGH唯一のアルバム。CD化や7"シングル・リイシューは記憶に新しいですが、LPではというと2015年に限定でリイシューされながらも瞬く間に廃盤になり、そちらも今では高値になっていることから、これは絶妙なタイミングでのLPリイシューです!

●TRYAD / IF ONLY YOU BELIEVE IN LOVIN'
4,104円(税込) (DEL VAL / DV012LP)
72年激レア自主盤フォーク・サイケ名作がアナログ・リイシュー!
JIM LASKO、JESSE LANZILLOTTI、NORINE LYONSによるオブスキュア・トリオTRYADがNYCに残した71年プライヴェート・プレスの秘宝盤。HUNTER MUSKETTの70年作『EVERY TIME YOU MOVE』などの英国フォークの名作やサンフランシスコのWE FIVE等にも比較される一枚で、紅一点NORINE LYONSのどこか低体温のヴォーカルを軸に男性リード/コーラスにSNEAKY PETEフィールのペダル・スティールやフルートも重なりながら西海岸的なカントリー・ロックからアシッド・フォークまでの影響をロウ・キーでクールにまとめあげた名品です。

●VAKULISM / EDELWEISS REFLECTION(12')
1,580円(税込) (BANDURA / BANDURA007)
ウクライナの至宝、VAKULAによる新名義、VAKULISMが始動!!
2017年の「A」「B」以来の〈BANDURA〉レーベル新作は、東アジアの怪異が描かれた京極夏彦テイストなピクチャー・スリーヴ。
ディープテクノに和の太鼓をサンプリングしたA-1、コズミックなサウンドスケープに日本語の朗読(宮沢賢治の銀河鉄道の夜)含め2重にポエトリーを乗せたA-2、硬さと不確実さが同居したメタリックダブハウスB-1、アンビエントに女性の声で俳句が読まれる幻想的なB-2。
EPながら、過去作品とは違った世界観で新たな境地を見出した流石のVAKULA!!

●FRANKIE COSMOS / VESSEL (LP)
3,132円(税込) (SUB POP / SP1215LP)
前作『NEXT THING』がPitchforkのベスト・ニュー・ミュージックにも選ばれたグレタ・クラインによるインディ・ポップ・バンド、FRANKIE COSMOSがSUB POP移籍第一弾、約2年振りとなる通算3枚目のアルバム『VESSEL』をリリース!
■ブラック・ヴァイナル、ダウンロードコード付き
前作『Next Thing』はPitchforkでベスト・ニュー・ミュージックにも選ばれ、8.5/10のレヴューを獲得。ビルボードのインディ・アルバム・チャートやヒートシーカーズ・チャートにもランク・インし、各メディアで同年の年間ベスト・アルバムの1枚に選出された。そんなGreta Klineによるソロ・プロジェクト、Frankie CosmosがSub Pop移籍第一弾、通算3枚目のアルバム『Vessel』をリリースする。
当『Vessel』ではGreta Klineに加え、マルチインストゥルメンタリストのDavid Maine、Lauren Martin、Luke Pyensonの3人がレコーディングに参加。また、Alex Bailey(元Warehouseで現在はFrankie Cosmosのライブ・メンバー)、Vishal Narang(AirheadDC)、シンガーソングライターのAnna McClellanらがコントリビューターとして名を連ねている。アルバムはニューヨークのビンガムトンで前々作『Zentropy』と前作『Next Thing』も手掛けたプロデューサー/エンジニア、Hunter Davidsohnによってレコーディングされ、一部はブルックリンのGravesend RecordingsでCarlos HernandezとJulian Faderによってレコーディングされた。ファイナル・ミックスはDavidsohnによっておこなわれ、Josh Bonatiがマスタリンングを手掛けた。
■バイオグラフィー
Frankie Cosmosはシンガーソングライター、Greta Kline(グレタ・クライン)によるソロ・プロジェクトだ。彼女はオスカー俳優、Kevin Kline(ケヴィン・クライン)と女優、Phoebe Cates(フィービー・ケイツ)の娘として1994年、米ニューヨークで生まれた。K Recordsに代表されるDIYシーンや2000年代初期のニューヨークのアンタイ・フォークに影響を受けたGreta Klineは、Ingrid Superstar名義でBandcampより楽曲のリリースを開始。2011年にはFrankieCosmosを始動させた。「Frankie Cosmos」とは彼女のボーイ・フレンドでシンセ・ポップ・バンド、PorchesのメンバーでもあるAaron Maineが作った造語で、Aaron MaineはFrankieCosmosでドラムをプレイ。またGreta KlineはPorchesでベースをプレイしている。FrankieCosmos は2014年にデビュー・アルバム『Zentropy』を自主リリース。Pitchforkのレヴューで8.0/10を獲得するなど、好評を得る。2016年にはセカンド・アルバム『Next Thing』をBayonet Recordsよりリリース。アルバムはPitchforkでベスト・ニュー・ミュージックにも選ばれ、8.5/10のレヴューを獲得。ビルボードのインディ・アルバム・チャートやヒートシーカーズ・チャートにもランク・インし、Pitchfork、Consequence of Sound、Paste、The Skinny、Stereogum等で同年の年間ベスト・アルバムの1枚に選出された

●EVERYTHING IS RECORDED / EVERYTHING IS RECORDED BY RICHARD RUSSELL (LP/YELLOW VINYL)
2,484円(税込) (XL RECORDINGS / XL883LPE)
DAMON ALBARN(BLUR/GORILLAZ)、KAMASI WASHINGTON、IBEYI、SAMPHA、SYD(THE INTERNET)、OWEN PALLETT、PETER GABRIELなどジャンルを越えた豪華アーティストが参加!!名門XL Recordingsの才能が集結したコラボ・プロジェクトから待望のアルバム作品『EVERYTHING IS RECORDED BY RICHARD RUSSELL』誕生!
■限定イエロー・ヴァイナル
「コラボレーションの力こそ、ラッセルの思い描くヴィジョンだろう。⟨XL⟩特有の歴史を壮大に統合した一枚。- The New Yorker」
「ソウルとダブに対する素晴らしい近代的なアプローチ。コラボレーションという芸術分野における最高傑作。- Q Magazine」
名門XL Recordingsの総帥にして、デーモン・アルバーン、ボビー・ウーマック、イベイー、ギル・スコット・ヘロンらのアルバム作品のプロデュースワークでも知られるリチャード・ラッセルによる話題のコラボ・プロジェクトのエヴリシング・イズ・レコーデッドが、アルバム『Everything IsRecorded by Richard Russell』をリリース!サンファ、イベイー、カマシ・ワシントンらXLおよびその傘下レーベルYoung Turksの人気アクトから、ジ・インターネットのシド、デーモン・アルバーンやマーク・ロンソンの参加、一部のプロダクションにはブライアン・イーノまで、豪華な面々が携わっている。スタジオ【The Copper House】に集結した世代も出身も異なる様々なコラボレーターやミュージシャンたちが、互いにインスピレーションを与えながら、創作に没頭する空気感、そして一体感が生まれた奇跡の瞬間をそのままパッケージしたかのような楽曲に対して、すでに主要メディアが多くの賞賛の声を送っている。

●JCM (JON HISEMAN/CLEM CLEMPSON/MARK CLARKE) / JCM / HEROE - 180G LIMITED VINYL
3,564円(税込) (REPERTOIRE / V289)
惜しくも再び解散したCOLOSSEUMのJon Hiseman(dr)を中心にClem Clempson(g)、Mark Clarke(vo/b)と同バンド・メンバー3人が新たに結成した新トリオ、'18年デビュー作がCDと同時に180g重量盤限定アナログでも登場!COLOSSEUMを筆頭にTEMPEST/COLOSSEUM II/HUMBLE PIE、さらにはJack Bruce/Graham Bond/Wolfgang Dauner(ET CETERA)等々Jon Hisemanが関わったアーティスト/グループを含む各メンバー在籍バンド楽曲のカヴァーをgトリオ・サウンドにRe-arrange(収録時間の関係で一部曲順を変更)。1曲目を飾る'The Kettle'を筆頭に、HUMBLE PIE'Four Day Creep'/COLOSSEUM II'Rivers'等々でも味わえる故Steve Marriott/Gary Moore等とはまた異なるウェットかつエモーショナルなMark Clarkeのvo、COLOSSEUM IIのインスト・チューン'The Inquisition'をはじめ随所に散りばめられた独特の“タメ”を聴かせるClem Clempsonのg、そしてどの楽曲でも強烈な個性を放つJon Hisemanのdrと三者三様のオリジナリティーを発揮。Britishの香りを強烈に放ちつつ、ヴェテランの貫禄を湛えた骨太かつダイナミックでドライヴ感に満ちたHRトリオ・サウンドを聴き手に叩きつける素晴らしい1枚です!!英London: The Abby Road Studioによる本アナログ用マスタリング音源を使用/内側にブックレットには歌詞及びChris Welchによる収録楽曲解説を掲載したゲートフォールド仕様ジャケット。

●ALTHEA FORREST & TOGETHERNESS / HEY MISTER (12')
2,052円(税込) (JAMWAX / MAXI03)
レア・グルーブ・ファンが待ち望んだジャマイカン・キラー・ディスコ・シングルが遂に再発!
70年代にUSから直輸入したソウル、ディスコを見事に融合させた名プロデューサーDERRICK HARRIOTT。その数多き名作郡の中でも人気を誇るレア45『HEY MISTER』が極上の音質で12インチ化!勢いのあるリズムとファンキーなディスコ・シンセに情熱的なボーカルと三拍子揃ったレアグル・ファン必持の1枚。有名DJもプレイするのもうなずけるキラーな内容です。今回FEDERALスタジオで録音されたジャマイカでしかありえなかった奇跡のディスコをマスターテープから再発。大好評発売中の『B.B. SEATON』同様、絶対買い逃せないJAMWAXの名再発仕事です。

●FEVER RAY / PLUNGE (LP/180G)
3,456円(税込) (RABID / RABID061T)
姉弟エレクトロ・デュオ、THE KNIFEの姉カリンによるソロ・プロジェクト、FEVER RAYが8年ぶりとなる新作『PLUNGE 』をリリース!
Pitchfork The 50 Best Albums of 2017 第9位!
■通常180グラム重量盤レコード(1LP仕様)、ポスター封入、アルバム音源ダウンロードコード付
スウェーデン出身カリン・ドレイヤー・アンダーソンとオロフ・ドレイヤーによる姉弟エレクトロ・デュオ、ザ・ナイフの姉カリンによるソロ・プロジェクト=フィーヴァー・レイが、8年ぶり2枚目となるニュー・アルバム『プランジ』をリリースする!
ザ・ナイフ特有のミニマルでダークで、虚無的でどこまでも美しいエレクトロ・サウンドを彷彿とさせる今作は、一足先に配信でリリースされており、ピッチフォークの"ベスト・ニュー・ミュージック"をはじめ、海外メディアの年間ベストにランクインするなど、軒並み高評価を得ている。さらに、収録曲の「To the Moon and Back」においては、ピッチフォーク年間ベスト・ミュージックビデオの6位にランクインしている。日本国内の業界関係者にもファンが多いザ・ナイフ/フィーヴァー・レイだけに、まだまだ注目される作品となりそうだ。
★MUROとDJ NORIのレーベル、Captain Vinylとのコラボ!King Of DigginことMUROがチョイスした珠玉のディスコが2タイトル登場!!!!

●DENISE LASALLE / DAYTON / I'M SO HOT C/W THE SOUND OF MUSIC (EUROPEAN MIX SHORT EDIT) (7')
1,944円(税込) (ユニバーサルミュージック インターナショナル / UIKY-75049)

●ROY AYERS / PLEASURE / OUR TIME IS COMING C/W TAKE A CHANCE(7')
1,944円(税込) (ユニバーサルミュージック インターナショナル / UIKY-75050)
ブログ掲載品につきましては、その後在庫切れになっているものもございます。ご注文の際には予めご了承いただけますようお願い申し上げます。状態/在庫状況などお気軽にお問い合わせ下さいませ。
TEL:03-3295-1461 / e-mail : do1@diskunion.co.jp
Follow @diskunion_do1
買取のご案内
まずはお電話を!
フリーダイヤル:
0120-146-560
※携帯電話からは
03-3295-1461
1.パソコンをお持ちの方はパソコンで登録
2.【買取申込書】をプリントアウト
3.必要事項を記入
4.お売りいただく商品を同梱
5.発送
・必ず当社手配の宅配買取集荷サービスをご利用ください。
※店頭でのお支払いご希望の場合はコンビニなどからの発送もOKです
6.店舗に届いたら1点1点査定
7.お支払いは現金か振込みで
皆様のお持込お待ちしております♪